2024.01.25 02:01令和6年度活動計画に関するアンケート(会員限定)受付終了しました令和6年度の活動計画に関するご意見,ご要望を沢山お寄せいただきありがとうございました各地の皆さまと相談しながら計画作成させていただきます感謝申し上げます(以下 会員の皆さまへの連絡文書)令和5年度は,7月に鹿児島県日置市と指宿市,8月に沖縄県名護市,11月に静岡県伊豆の国市,12...
2024.01.20 01:16会報「熱帯果樹」第18号を発行しました2024年1月20日付で会報第18号を発行し,会員の皆様あてに発送しました百果是真味ペカンの品種ってどれくらいあるの 米本 仁巳REPORT丁寧な剪定から,樹形の考察まで 上原 賢祐REPORTマスカダイングレープの特徴と魅力 ~高温多湿に適応したブドウ属果樹~ 小玉 大雄REP...
2023.10.10 00:18日本熱帯果樹協会 会員交流会 in 松山愛媛県松山市で 12 月9日(土)に講演会と懇親会,10 日(日)に園地見学会を開催しました。講演会・園地見学会に 71 名,懇親会に 49 名ご参加いただきました。講演会では,松山市の西原順一郎さんに「興居島で 600本を露地栽培~オリジナル品種に期待」として,かん水や袋掛けの...
2023.09.07 12:13会報のバックナンバーを販売します(会員限定)これまでに発行した「熱帯果樹」創刊号から第17号までのバックナンバーを,希望される会員の方に販売します。それぞれの目次は,会報のコーナーでご確認いただけます。お届けするのは,冊子またはPDFデータです。冊子は残り部数の少ないものがあります。一部に在庫がなくなったものがありますので...
2023.09.07 12:00会報「熱帯果樹」第17号を発行しました2023年8月20日付で会報第17号を発行し,会員の皆様あてに発送しました百果是真味 耐寒性があり庭先で楽しめるフトモモ科の灌木果樹グルミチャマとピタンガ 米本 仁巳REPORT 一つ一つの小さな剪定から魂をこめよう 上原 賢祐REPORT チェンマイで出会ったマンゴー品種 内野...
2023.08.15 12:12会員交流会2023 in 静岡令和5年11月4日(土)に静岡県伊豆の国市と三島市で会員交流会を開催しました当日は,園地見学会に 47 名,懇親会に27 名ご参加いただきました。園地見学会は,伊豆の国市の農事組合法人 大富農園を訪問,会長の大木理久夫さんにご案内いただきました。大富農園では,アボカドを 1.8h...
2023.08.15 09:01日本熱帯果樹協会 沖縄支部総会【日時】 令和5年8月20日(日)10:00~17:00【場所】 沖縄県名護市現地検討 マンゴー,ドラゴンフルーツ,ゴレンシ等の栽培ほ場基調講演 金城 秀安 氏 「琉球列島の在来柑橘について」種苗交換会懇親会
2023.08.15 08:21会員交流会 2023 in 鹿児島鹿児島支部での会員交流会を令和5年7月15日(土)~7月16日(日)に開催しました。 日置市伊集院町のゆす村農園では,アボカドとチェリモヤ,アテモヤのほ場を見学しました。
2023.02.20 03:30会員交流会2023 in 石垣日本熱帯果樹協会の会員交流会を令和5年2月19日(日)に石垣島で開催しました。〇ほ場見学会(アボカド,レイシ,シロサポテ等の栽培園) 場所 石垣市登野城の会員ほ場
2023.01.01 10:22会報「熱帯果樹」第16号百果是真味バニラは収穫した莢を熟成(キュアリング)してやっと香りが楽しめる米本 仁巳研究情報ピタヤ花粉の真空乾燥処理による長期保存について水野 宗衛REPORT世界のマンゴー40品種田中 宏幸REPORTパッションフルーツ「サマークィーン」と「ルビースター」について河野 明広,熊...
2022.11.20 04:00国産アボカドフェスティバル2022 in香川日本熱帯果樹協会と株式会社アンファーム様の共催で,国産アボカドフェスティバルを香川県で開催しました。令和4年11月17日(木):香川県観音寺市民会館(ハイスタッフホール)10:30~17:00〇国産アボカドクイズ大会,国産アボカドオークション 会場:2階ロビー 10:...
2022.05.30 02:30設立10周年記念 熱帯果樹講演会(鹿児島市)日本熱帯果樹協会は,平成24年(2012年)4月20日に設立されました。設立10周年を記念して,設立10周年記念熱帯果樹講演会を鹿児島市で開催しました。会場鹿児島県民交流センター4階 大研修室3〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号日時令和4年5月29日(日)午後1時~4...