日本熱帯果樹協会
(JTFA – JAPAN TROPICAL FRUIT ASSOCIATION)

JTFA
マンゴーやレイシ,アボカド,チェリモヤなど,熱帯果樹のさまざまな種類や品種には,それぞれの形,色,味わいがあります。米国のフロリダやハワイ,そしてタイやフィリピンなどの東南アジアの人たちが,熱帯果樹を生活に身近なものとして楽しんでいるように,日本でも楽しむことができるようにしたいものです。日本熱帯果樹協会は,熱帯果樹に興味を持つ愛好家が集う会です。平成24年4月に設立されました。熱帯果樹に関する様々な情報の収集や発信,海外の愛好家との交流,品種の収集・保存などを通して熱帯果樹の楽しみを広げていきます。

JTFA
1. 熱帯果樹をテーマとする講演会や会員同士の交流会を開催します
各地で講演会や会員交流会を開催し,熱帯果樹に関する最新の情報や栽培方法,果実の楽しみ方などをお伝えします。
これまでの主な活動
協会設立記念講演会(鹿児島市,平成24年7月15日)
テーマ「熱帯果樹の魅力,文化,そして未来」
講師 宇都宮直樹(副会長,近畿大学農学部長),井上弘明(副会長,日本大学教授)
樋口浩和(編集長,京都大学準教授) ほか
海外の熱帯果樹を知る講演会(鹿児島市,平成24年10月12日,東京都町田市,13日)
講師 Ken Love(ハワイ熱帯果樹栽培者協会長)ほか
これから楽しみな熱帯果樹講演会(沖縄県名護市,平成24年11月10日,石垣市,11日)
2. 熱帯果樹の栽培方法や品種特性、海外での栽培の様子などを情報提供します
会報創刊号より(平成24年9月10日発行)
会報を年に2回,ニュースレターを年に2回発行します。会報は様々な熱帯果樹の品種特性や由来,栽培方法,海外での栽培の様子,会員の栽培の様子や楽しみ方,海外からの導入方法,会員だけにお知らせする穴場など情報満載です。ニュースレターでは熱帯果樹に関するトピックスやイベント情報,講演会などの映像情報(DVD)などをお届けします。その他、事務局だよりにて随時最新情報をお届けします。
3. マンゴーフェスティバルやアボカドフェスティバルなどのイベント開催
米国フロリダやハワイでのフェスティバルを参考にしながら、市民の皆様とトロピカルフルーツのふれあいの機会を作り、情報を発信していきます。
4. アメリカやハワイ,アジアなどの海外を訪問し,現地の栽培者,研究者と交流
フロリダのマンゴーフェスティバルやハワイの国際熱帯果樹会議への参加,東南アジアや台湾の産地訪問など,海外訪問や現地の方々との交流を図ります。
5. 遺伝資源の収集・保存
国内で今後楽しむことが期待されるさまざまな熱帯果樹の品目や品種について,収集・保存を行い,会員に対する供給体制をつくります。

JTFA